腎生検

背中から針を刺して腎臓に届かせて、腎臓の組織を採取する検査を「腎生検」という。この検査から、糸球体・尿細管の状態を診るだけでなく組織を蛍光塗料で着色して自己免疫性タンパクを見つけることも目的として行っている。また、腎炎やlgA腎症などの診断確定の判断材料としても大変有効である。ただし、腎臓の腫瘍に対しては別途検査が必要である。
さて、この検査だが入院して行う検査である。局部麻酔を行ったのち、超音波で腎臓を映し出しながら、検査の目的としている箇所まで針を刺し込んでいく。組織を採取したら、顕微鏡で調べていくといった流れである。正直なところ、麻酔をしてもかなりのかなりの痛みを伴う検査で、所要時間も2時間ほど要する。
強い苦痛を伴う検査ではあるが、終わるまではじっと我慢してもらわなければならない。従って、出血傾向のある人・腎臓が片方しかない人・痛みに対してじっとしていられないお子さん達には少々不向きと言え、この検査を行うことはできない。検査結果の判定で異常があった場合、その結果から糸球体や尿細管の状態で急性腎炎なのか慢性腎炎なのかはたまた腎硬化症なのか鑑別することが出来る。加えて、組織中の自己免疫性タンパクが発見することによってlgA腎症の診断を行うことも出来るのだ。これらの病気が診断確定されたら、主治医の出す治療方針に従って治療を進めることになるだろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です