尿たんぱく

尿に含まれるたんぱく質の事を尿たんぱく、たんぱくが含まれる尿の事をたんぱく尿と言います。私たちの血液中には、生命活動を行う上で欠くことのできないたんぱく質が一定量含まれています。通常、それらの一部は腎臓の糸球体でろ過されて尿中に出てきます。しかし、尿細管で再吸収され血液中に戻されます。ですので尿中に含まれるたんぱくは通常ごく僅かな量にすぎません。ところが、腎臓や尿路に何か異常が起きていると、たんぱくが漏れ出してしまうというわけです。これがたんぱく尿です。尿たんぱくの検査方法には2種類存在します。まず1つ目が、定性検査。定性検査というのは、尿中に試薬や試験紙を入れて色の変化からたんぱくが含まれているかどうかを見る検査になります。そしてもう1つは、定量検査。1日の尿中のたんぱく量を調べる検査です。尿たんぱくというのは、腎・尿路系疾患や糖尿病など全身疾患による腎障害・骨髄腫などで引き起こされる異常たんぱくの過剰生産をあらわしています。ですので、腎・尿路系疾患のスクリーニング検査として有用なのです。腎臓病以外の原因で見られる尿たんぱくは良性のものもあり、原因となっている病態が治れば尿たんぱくもなくなります。運動後・発熱等で生じる機能性たんぱく尿、起立時や前かがみの時に一時的に生じる体位性たんぱく尿など生理的なたんぱく尿は問題ありません。病的たんぱく尿の場合は、腎前性・腎性・腎後性と分類できます。腎前性には骨髄腫・ヘモグロビン尿・ミオグロビン尿があり、腎性には糸球体腎炎・糖尿病腎症・腎硬化症などがあり、腎後性には尿管や膀胱の感染・結石などがあります。ですから、病態に応じた治療が必要になります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です