腫瘍マーカーの特性

腫瘍マーカーとは、腫瘍細胞が生成している物質であり、腫瘍の存在・種類・進行度を反映する検査である。

この検査は、がんの診断や治療後の経過観察に対してとても有用だと言える。慢性肝炎・肝硬変において、AFPやPIVKA-Ⅱによる肝細胞がんのスクリーニング・特定の臓器にがんの存在が疑われているときに用いられ、手術後の再発評価に対しても用いられる等、活躍の幅は広い。


その一方で、早期のがんは上昇しないケースも多く存在し、成人ではPSAを除き、単独のスクリーニングは推奨されていないのだ。

方法としては、画像診断の際に補助という形で用いるのがベターだといえよう。従って、人間ドック健診では、腫瘍マーカーはオプション検査として取り扱われていることが多いのだが、その特性については受診者にご理解とご納得をいただいた上での実施が大変重要である。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です